2025年10月19日日曜日

避難所クイズ40問に挑戦!

避難所運営委員会からの防災クイズです。

満点目指して頑張れ!

←クリック

2025年10月3日金曜日

2025年10月25日避難所開設訓練のご案内

 第8回避難所開設訓練にご参加の皆様

●子どもお菓子作りにご参加される方は、

小麦・豆乳・ココア

いずれかにアレルギーのある方はご参加いただけません。

ご参加いただく際は、保護者の方に同行頂くか、紙に保護者の方のサイン入りの参加許諾書(形式は問いません)を持参いただくようお願いします。


●大人の方の防災食作り体験に参加される方は

鯖・ごま・大豆

いずれかにアレルギーのある方はご参加いただけません。

当日の受け付け時には、材料全て掲示して食物アレルギーがないか確認させて頂きます。

よろしくお願いします。

2022年11月27日日曜日

2022年11月27日 第5回 避難所開設訓練

 第5回 新宿小学校避難所開設訓練

おかげさまで、避難所開設訓練は無事終了しました。ご協力ありがとうございました。

1.訓練概要

  • 日時:2022年11月27日(土) 9:00〜11:30
  • 場所:新宿小学校体育館 
  • 参加者:下表の通り

2.式次第

  • 会長挨拶
  • 本日の訓練の説明、避難所運営について
      • 避難所について(新宿小学校、新宿公民館)
        • 避難時の行動について
          • 避難生活のルールについて
            • コロナ禍の中での避難所運営(密を避けた避難)
            • 防災紙芝居 千葉市消防団
          • 各コーナー見学
            • ① AED講習:AEDの使い方、胸骨圧迫(心臓マッサージ)方法を説明(消防団)
            • ② 防災パネル:災害時の対応をイメージするための写真・パネルを展示(千葉市役所)
            • ③拝見!隣の備蓄品:災害時に必要な物資や食料の備蓄方法について、各家庭の事例を紹介(千葉市あんしんケアセンター中央
            • ④ 防災グッズ販売:災害時に必要な物資を販売(株式会社 清水商会
            • ⑤ ポータブル電源の展示:停電時に利用できる電源とソーラーパネルを展示
            • ⑥ 仮設トイレ展示:体育館の外に、仮設トイレを展示

          3.訓練状況




          受付訓練



          防災紙芝居の説明

          防災紙芝居の説明を聞く参加者


          AED講習会、胸骨圧迫(心臓マッサージ)訓練

          防災パネル展示

          拝見!隣の備蓄品

          隣の備蓄品 見学風景

          防災グッズ販売(株式会社 清水商会)


          マンホールトイレ、ポータブルトイレの展示


          備蓄非常食の配布(期限切れ間近のためお土産として配布)

          ポータブル電源の展示





          2018年9月2日日曜日

          2018年9月2日(日) 第1回 避難所開設訓練

          記念すべき第1回目の避難所開設訓練

          多数のご参加ありがとうございました。運営側にも課題の多い訓練となりました。

          千葉市のホームページに訓練の状況を掲載していただきました。

          多数のご参加ありがとうございました。